このサイトについて


目次

簡単な紹介

当サイトでは、ありのままの人の生を知るための「4つの流れ」という考え方について説明をしています。
これは筆者が就職後に放送大学の教育学部で学び直した内容を基にまとめたものです。
この考え方を知ることによって多くの人が新たな気づきが得られるような内容を目指しています。
拙い知識で幅広い分野に手を広げた内容であるため、専門分野の方からのご指摘・ご意見もあるかと思いますが謙虚に受け止めたいと思います。
本論に相当する学問分野は特に限定するつもりはありませんが人類学・社会心理学・哲学・生物学・物理学が近い内容になります。

このサイトの目的

筆者は就職後に放送大学の教養学部に入学して、働きながら興味のある分野を広く学びました。

そして、在学中から卒業後にかけて考えたことを完成論文に至らない中途の段階でまとめた上で、広く意見や感想を得られることを期待して当サイトを立ち上げました。

今後はこのサイトを立ち上げたことにより考えが多くの人に知られて、読んだ人に何かの気づきを得てもらえたらと思います。そして、本論の内容をさらに深めて、より明快な論説として築き上げることが目標です。

「4つの流れ」という考え方は扱っている題材がとても大きいので理論や論文と呼べる内容にはまとめ切れていません。
このような不足点についての指摘や意見や感想を頂いたり、自ら勉強することで少しでも成長できればと思います。

大学での学びと本論の発想

筆者は高校を卒業して以降は学問の世界と縁遠く、社会の仕組みに興味がありながらも専門的な知識を得ることはなく、小さな気づきや思い付きを日記に書く程度で満足していました。

ある時「サピエンス全史」という本を読み、広い学問的視野で人の営みの本質に迫る面白さと可能性を知りました。
こうして学問の世界との出会い、興味を持ったことが放送大学の教養学部に入学するきっかけとなりました。

大学では社会と産業コースで社会科学の分野に目を向ける一方で、興味がある生物学や心理学や人類学の授業も取りながら人と社会のあり方を学びました。社会科学的な視点だけではなく、生物の本質を通して人と社会を知ろうと試みたのです。

そして、学生生活の途中で遭遇したコロナ禍によって既存の社会構造の不透明感はより鮮明になりました。
この事が学びの動機をさらに高め、当時目の当たりにした急激な変化の渦中にある人の営みを鮮明に捉えるため、本格的な考察を始めました。

以上のように突然の社会的危機に翻弄されながら、何が起きているかを正しく知ろうと奮闘する中で問題意識と課題がはっきりして来ました。
そしてこの考えをまとめた上で公開しようと思い立ったのです。

大学で履修した科目

筆者が大学入学当時から追い求めていたのは全力で世の中の仕組みに向きあうために必要な知識でした。

学問に興味を持ったきっかけは人類史をテーマにした書籍「サピエンス全史」でした。そのため、分野を問わずに人の本質とは何かといった純粋な探究心に基づいて色々な科目を取りました。
入学当時はコロナ禍の前でそれなりに世間は安定していたので、転職に役立つ知識などの限定されたものではなく、大きな視点で世の中の仕組みや世界の行方などを自由に探究しました。現在のように世間が混乱している時から振り返れば、その自由は貴重で尊いものであったと思います。

こうした学習姿勢によって筆者の興味は文化人類学という総合的な視野に導かれました。人類学は哲学とも接点があるので私の知的探究の立ち位置は自然とそのような分野に落ち着いたのだと思います。

以下に放送大学の教養学部と大学院で履修した科目の一部を示します。
十分理解できなかった科目も多いですが、このサイトに掲載した「4つの流れ」の発想を形にする基礎となる知識群と言えます。

[人文]
・「人新世」時代の文化人類学
・歴史と人間
・総合人類学としてのヒト学
・情報技術が拓く人間理解
・文学・芸術・武道にみる日本文化
・文化人類学の最前線(放送大学の大学院で単位のみ取得)

[自然科学]
・自然科学はじめの一歩
・ダイナミックな地球
・初歩からの生物学
・生物の進化と多様化の科学
・生命分子と細胞の科学
・動物の科学
・植物の科学
・人体の構造と機能
・生物環境の科学
・音を追究する

[心理学]
・心理学概論
・発達心理学概論
・生理心理学
・社会・集団・家族心理学
・産業・組織心理学

[政治]
・政治学へのいざない
・現代日本の政治
・行政学概説
・財政と現代の経済社会
・世界の中の日本外交
・現代東アジアの政治と社会
・国際理解のために
・法学入門
・民法

[経済]
・経済学入門
・経済社会を考える
・グローバル経済史
・現代経済学
・フードシステムと日本農業
・金融と社会
・現代会計
・初級簿記
・経営学概論
・マーケティング論

[社会]
・グローバル化と私たちの社会
・現代人文地理学
・環境問題のとらえ方と解決方法
・エネルギーと社会
・レジリエンスの諸相
・メディア論
・音環境デザイン
・社会学入門
・社会統計学入門